早いもので、もう3月に入りましたね☀
気候が暖かくなってきましたが
花粉症でお悩みの皆さんにはあまり
好ましくない季節かもしれませんね・・・。
かくいう私も今年の花粉はしんどいです (´;ω;`)
さて、今回のテーマは
『身体のゆがみ』です。

『身体のゆがみ』という言葉は
よく耳にしますが
実際に自分の身体がどう歪んでいるか
気にしたことがありますが?
いけだ接骨院では
『身体のゆがみ』を診る際に
基本的に大きく以下の4パターンに
分けて治療に活用しています。


どうでしょうか?皆さんは
当てはまるタイプがありましたか?
単純に『②猫背だけ』というのではなく
①反り腰と③左肩下がりの
どちらにも当てはまる
という方も多いのではないでしょうか?
①の反り腰タイプはその名の通り
腰が反りお腹やお尻を突き出す姿勢です。
骨盤の前傾が強くなるため
腹部~大腿部前面の筋肉が張りやすく
腰に負担がかかりやすくなります。
特にハイヒールを履いたり
腹筋の弱い女性に多く見られます。
②の猫背タイプは背中が丸くなり
頭部が骨盤の中心軸上がら大きく前へ出て
顎を着き出すような姿勢で
首や背中で頭の重みを支えている状態です。
デスクワークによる長時間の座り仕事や
舌を向いてスマホを使用する方に多く見られます。
また、③の左肩下がりと④の右肩下がりは
股関節や身体の捻じれが影響している場合が多く
『足を組む』『片側ばかりで荷物を持つ』など
隔たった身体の使い方が原因で起こります。

基本的は上記の4パターンで
分類しますが個人個人で痛みの場所や
歪みは違う為触診や動きなどを診て
痛みの原因部位を特定します。
身体のゆがみを放っておくと
首・肩・腰・股関節など
様々な部位に痛みが
現れやすくなるので注意が必要です!
ご自分のゆがみを確認したい
痛みを改善されたい方は
いけだ接骨院までご相談ください!
コメントをお書きください