· 

四十肩・五十肩の治療法


 

肩関節や腕の痛みの原因として

四十肩・五十肩

 

最も多いと言われています

 

当院にも四十肩・五十肩による

 肩や腕の痛みを訴える方が

 

数多く来院されますが

 

そもそも四十肩・五十肩とは

どのような症状なのでしょうか?

 

意外と知らない方も

いらっしゃたので

 

 今回のブログで詳しく

解説していこうと思います。

 

 

そもそも四十肩・五十肩とは?


 

四十肩・五十肩は正式には

「肩関節周囲炎」と呼ばれる症状で

 

40代・50代の方に多く見られる

肩の痛みや可動域の制限を伴う疾患です

 

肩の動きがスムーズにいかなくなり

腕を上げたり背中に手を回す動作が

 

困難になることが特徴です。

 

原因とメカニズム


 

四十肩・五十肩の主な原因は

加齢による肩関節周囲の炎症や

 

筋肉・腱の硬化です

 

日常生活での姿勢の乱れや

運動不足が影響し

 

関節の動きが悪くなることで

痛みが生じている状態です

 

 

( 主な原因 )

 

肩関節周囲の炎症

関節包や腱板が炎症を起こす

 

加齢による組織の変性

腱や靭帯が硬くなり、動きが制限される

 

血流不足

肩の周りの血流が

悪くなることで回復が遅れる

 

姿勢の悪さ

猫背や前かがみの姿勢が

肩の負担を増やす

 

 

症状の進行段階


四十肩・五十肩は、一般的に

以下の3つの段階を経て進行します。

 

1. 炎症期(急性期)

夜間痛が強く、肩を動かすと

鋭い痛みが走る

 

じっとしていても

痛みを感じることがあります

 

2. 拘縮期(慢性期)

痛みは落ち着くが

肩の可動域が大幅に制限される

 

服を着替える、髪を結ぶなどの

日常動作が困難になる

 

3. 回復期

痛みがほとんどなくなり

少しずつ肩の動きが改善される

 

適切なリハビリや施術を

行うことで早期回復が可能です

 

 

四十肩・五十肩でお困りの方は

いけだ接骨院までご相談ください!

 

☎  03-6426-8827 

 

 

  品川区JR西大井駅から

徒歩1分!

 

 大井町戸越中延からも

通いやすい♪

 

 

いけだ接骨院