朝起きると首が痛い方へ②
〜普段の生活で気をつけたいポイント〜

前回の記事では、朝起きたときの
首の痛みの主な原因と、
枕や寝具の見直しについてお話しました。
今回はもう一歩踏み込んで、
日中の過ごし方や普段の姿勢に
注目してみたいと思います。
姿勢、気にしたことありますか?
スマホを見る時や仕事でパソコンに向かう時…
だんだん前かがみになりませんか?
この「前かがみ」がクセになっていると
首の後ろの筋肉が常に
引っ張られた状態になります。
その姿勢が夜まで続いて
寝ている間にさらに筋肉がこわばり
朝になって「首が痛い…」という状態に。
寝具や寝方以外であれば
首が痛くなる「原因」は夜ではなく
日中の生活の中にあることが多いんです。
意識してほしい3つのポイント
・スマホを見る時は目の高さまで上げる
下を向く時間が減るだけで
首への負担はグッと減ります
・座っている時は背もたれに
クッションを挟み寄っかかる
猫背にならず、背中を感じて座ることで
自然と首の位置も整います
・こまめに動くことが大事
長時間同じ姿勢が続くと
筋肉が固まりやすくなります。
理想は30分に1回でも
立ち上がったり肩を回したり
するだけでも効果的です。
患者さんには常にお伝えしていますが
特に、胸の前側を開くストレッチを
こまめに行ってください!
まとめ
首の痛みを改善するには
夜の寝方だけではなく
日中の過ごし方がとても大切です。
ほんの少し姿勢を意識するだけで
朝の痛みは軽くなるでしょう。
「これ、私もことかも・・・」
と思われた方は、ぜひ今日から
意識してみてくださいね!
品川区JR西大井駅から
徒歩1分!
大井町・戸越・中延からも
通いやすい♪
いけだ接骨院
コメントをお書きください