· 

部活でケガをした学生を救う応急処置の裏ワザ

部活でケガをした学生を救う

応急処置の裏ワザ


 

「練習中にひねった!」「試合中に足を痛めた!」
学生スポーツには、ケガがつきものですよね。

でも、ケガをした直後の対応で、

その後の回復スピードが大きく変わる

ということをご存知ですか?

 

今回は、部活現場ですぐに使える

“ 応急処置の裏ワザ ”を、

柔道整復師の視点でご紹介します!

 

 

🛑 まずはコレ!

ケガをしたら「RICE処置」


 

ケガの初期対応は 

RICE(ライス)処置 が基本です。

 

R:Rest(安静)

患部を動かさない、安静にする

 

I:Ice(冷却)

患部を氷などで冷やし、

腫れを押さえる

 

C:Compression(圧迫)

テーピングや包帯で軽く圧迫

 

E:Elevation(挙上)

心臓より高い位置に上げる

 

この4つをできるだけ早く、
適切に行うことがポイントです!

💡 裏ワザ①:

ビニール袋とタオルで

即席アイスパック


 

アイスノンがない!?そんなときは、

水と氷をビニール袋に入れ、

タオルにくるんで

即席アイスパックを作りましょう。


ペットボトルを

冷やしたものでもOK!

 

実はアイスノンより、

水+氷の方がしっかり冷えます!

 

 

💡 裏ワザ②:

靴下やハチマキで「圧迫&固定」


 

包帯がなくても、靴下・ハチマキ・

タオルで軽く圧迫固定できます。


テーピング代わりに使って

腫れの拡がりを最小限に抑えましょう。

 

※締めすぎはNG!うっ血や

しびれが出たらすぐ緩めてください!

 

 

💡 裏ワザ③:

応急処置の「時間」が命!


 

RICE処置は、ケガをしてから

最初の48時間(急性期)が勝負!

 

この間にきちんと処置すれば、


✔ 回復が早い
✔ 痛みが軽く済む
✔ 後遺症になりにくい


といったメリットがあります。

 

逆に、この期間に

「無理して練習を続ける」と、

長引いてしまいます…。

 

 

🎓 先生や保護者の方へ


ケガをしたら「とりあえず

湿布貼っておけば…」ではなく、


正しい初期対応 → 専門家の判断

が鉄則です。

 

捻挫だから」と放っておくと、

成長期の骨や関節に負担がかかり、

将来に影響を及ぼすケースもあります。

 

🎯 まとめ


 

部活中のケガ、

「あとで大ごとになる前に」

正しく対処をしましょう!


当院でも学生さんのケガ対応・

復帰サポートに力を入れています。

 

お気軽にご相談ください!

 

 ☎  03-6426-8827 

 

  

品川区JR西大井駅より徒歩1分!

 大井町・戸越・中延からも

通いやすい

  

いけだ接骨院